
|
 |

安全への取り組み
- 防災への取り組み
- 当園では 年に5回 地震や火事を想定して、防災訓練を行います。
- 防災クッションは、自分の物とすぐにわかるようにカバーを付け、部屋に置いてあります。
- 防災クッションの正しいかぶり方を知ります。(クラスカラーの目印がついています)
- 地震の時には・・・
- テーブルの下に隠れ、静かに担任の指示を待ちます。
- 防災クッションを素早くかぶります。
- 担任の話をよく聞いて園庭まで避難します。
- 火災の時には・・・
- 「○○から出火」との放送を聞き、防災クッションを素早くかぶります。
- どこから園庭へ避難したら良いのか 担任の話をよく聞き、タオルを口に当て避難します。
- 緊急降園練習
- 災害時、園バスが動けない、通信系統も使えない時のことを想定し、園児を保護者に
お渡しすることをねらいとして 年に1度9月に実施しています。
- その他、園で用意しているもの
- 当園では、防災用に以下の防災用品を備蓄しています。
また、バスには保存水とミニクラッカーを備えています。
-
※H30年3月現在 |
 保存水(500ml) 1人2本 |
 ミニクラッカー 1人1缶 |
 ビスコ 20缶 (卵アレルギー用) |
 カレー 40食 (27品目除去アレルギー対応) |
 園児用マスク 650枚 |
 簡易トイレ 200回分 |
 レスキューシート 80枚 (保温シート) |
 レスキューツールセット |
 AED |
 発電機 |
 石油ストーブ 2台 |
 緊急地震速報通知電話 |
 防災テント 5張 |
|
|